STORY
WE asked ourselves
WHAT WE CAN DO AND WHAT SHOULD BE DONE
2011年に起きた東日本大震災は、ものの数分にして多くの尊い命、暮らし、そして街を奪い、傷つけ、はかり知れないほどのダメージを人々の心に残していきました。さらに震災後の現地では、職人や資材、重機が不足し、壊滅的な状況からの復興はなおのこと険しい道のりに感じられました。
手に入る資材を使って、早く・安く・簡単にセルフビルドで建設できる新しい構法を。大学で建築を教える小林博人とその学生たちが、自分たちにできることを模索し、実行してみたのが「べニアハウス」の始まりでした。
WE DEVELOPED
A SELF-BUILD ARCHITECTURE SYSTEM
注目したのは、べニア合板。どこでも安価で手に入れやすく、それでいて反りがなく寸法が正確。材料強度も安定していて、建築資材として非常に優秀です。そのうえ、森林の間伐材を材料としているので、環境にもやさしい。
こうしたべニア合板をあらかじめカットしておき、それらを特殊な技術や工具を使わずに利用者自らが組み立て、建築物を建てることを可能にするのが「ベニアハウス」です。
WE BELIEVE
IN BRINGING ARCHITECTURE CLOSER
現代では、建築技術が高度に発達し分業化したため、建築とそれを利用する人との関係が乖離してしまったように思われます。しかし、自分で自分の建物を作ることは楽しいばかりでなく、そうすることで建物に対する愛着も強まります。
べニアハウスを通じて分かったこと。それは、ひとつの建物をコミュニティのみんなで協力して作ることによって、地域の有してきた知恵や文化の伝承が起こり、土地に対する思いや、コミュニティに対する思いが強まること。
建築が多くの人たちにとって「自分ごと」になる。私たちはべニアハウスのそんな一面に大きな可能性を感じています。
APPROACH
どうしたら、人と建築、人と人の距離を縮められるだろうか。これに対して、私たちなりに考え、開発してきたべニアハウスのメソッドを以下に紹介します。